今日がもっと楽しくなる行動最適化大全
行動最適化大全を読みました。
結果が出る行動方法10選
①起床時間の最適化
毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きること
*体内時計をずらさない、2時間以上前後すると体内時計はズレる
②遊びの最適化
遊びは充電、極上時間を大切に
③寝る前2時間の最適化
・睡眠90分前の入浴
・のんびりする
・コミュニケーション
・読書
・リラックス系娯楽
・暗めの部屋で過ごす
・1日の振り返りを日記に書く
NGなこと
・お酒
・カフェイン
・喫煙
・激しい運動
④集中力の最適化
・60分の学習よりも15分×3回の学習
1日のなかで最も集中力が高いのは起きてから2~3時間後(脳のゴールデンタイム)*集中力切れたら有酸素運動
⑤やる気の最適化
やる気は存在しない、とりあえず始めるが脳科学的に正しい
行動→感情
⑥「仕事を楽しむ」の最適化
仕事を楽しめるようになれば脳は活性化
→昨日できなかったことができるようになること=ドーパミンの発生。インプットによっても発生。
⑦アウトプットの最適化
・インプット→アウトプット→フィードバック
・インプット3:アウトプット7
・2週間で3回のアウトプット
⑧運動の最適化
・1日20分の早歩き
・週に2~3回はやや強度の高い運動をする
・運動の時間帯を朝か夕方にすること
⑨ダイエットの最適化
⑩幸福の最適化
健康→繋がり→成功
とにかく健康を大切にする
感想
夏頃に睡眠のバランスを崩したので、①の重要度は身に染みてわかっているつもり。
④のように重要な仕事は、できるだけ午前中にもって来ることにする。
インプット中心の活動だったが、アウトプットを増やしてゆきたい⑦
最近、会社に行く際に、自転車をやめて駅まで10分ほど歩くようにして、気持ちの切り替えを行っているので、⑧は満たしている。体調を崩したため、STOPしていた、週末の強度高め運動を復活させたい。
同じく体調を崩しやめていた②の遊びも復活に向けて動く。